国内産の生青さ海苔を、だしをきかせたあんと合わせました。
しっとりと焼き上げた真鱈と青さ海苔の風味がよく合う一品です。
- 7月の異称 <文月(ふみづき)>
- 七夕で詩歌(ふみ)を供えることより
真鱈と青さ海苔あんかけ

国産さば塩焼

国内産のさばをシンプルに塩焼にしました。
後を引かないあっさりとした脂質はさば本来の味を引き立たせます。
鮭じゃが天

秋鮭のほぐし身と国内産のじゃがいも「きたあかり」を使用。
秋鮭のしっとりとした食感と、じゃがいものホクホク感が味わい深い一品です。
ぶり照焼

冬が食べ頃のぶりを照焼に仕上げました。
脂がのって身の柔らかいぶりはほんのりと甘みのある照焼のタレと
相性抜群。
ごはんのおかずにぴったりです。
ぶり大根

冬に旬を迎え、脂がのった「ぶり」を使用した季節の人気商品。
ぶりを丁寧に煮込み、その濃厚な旨味が染み込んだ大根が味わい深い
一品です。
新漁さんま塩焼き

脂の乗った北海道産のさんまを国内産海水から作り上げた「海のもと塩」で焼き上げました。
旬の味を是非ご賞味下さい。
五種のきのこ天

ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な5種のきのこ(しめじ、エリンギ、マッシュルーム、まいたけ、しいたけ)をたっぷりと使用。
芳しい香りと歯ごたえが食欲をそそり、銀杏が秋らしく彩りを添えます。
あじ塩焼

日本有数のあじの漁場である長崎県産のものを使用。
臭みがほとんどなく、お召し上がりやすい一品です。
旬の味を是非ご賞味下さい。
さんま南蛮漬

3枚おろしのさんまと赤パプリカ、玉ねぎを入れた野菜たっぷりの一品。
南蛮のタレにはまろやかな味と香りの「千鳥酢」を使用しております。
大辛ごぼう

たっぷり入ったごぼうの食感が抜群。
一味唐辛子のあとを引く辛さがたまりません。
お酒のおつまみやごはんのおかずにピッタリな一品です。